本文へ移動

普通科 福祉リビングコース 公式ブログ

【2年】福祉科教育における第3回高大連携事業 2022/3/15

今回は、熊本学園大学社会福祉学部の先生方・大学生の方々とオンラインで第3回福祉科教育における高大連携事業を実施しました。生徒たちは、iPadを用いて「自身の将来像」と「残りの高校生活で取り組むべきこと」をプレゼンテーションしました。将来像を明らかにしている生徒も模索中の生徒も一人ひとりが自分の『今』考えていることを発表し、その後、大学の先生と大学生からこれからに向けての激励と感想を頂きました。生徒たちからは、「今回の高大連携で将来について真剣に向き合うことのできる良い機会だった」や「クラスメイトの考えを聞くことができ刺激になった」などの感想がありました。3年生に向けてクラスで一致団結して、一人ひとりが進路実現に自信をもち頑張ってほしいと思います。

【2年】福祉科教育における第2回高大連携事業(2022/2/9)

今回は、熊本学園大学社会福祉学部の先生方・大学生の方々とオンラインで第2回福祉科教育における高大連携事業を実施しました。生徒たちは、専門的な社会福祉を学ぶ大学生のプレゼンテーションを聞き、刺激を受けていました。また、授業の後半は第3回の高大連携で実施するプレゼンテーションの資料作成をしました。

【2年・3年】福祉科教育における高大連携事業 (2021/12/13、12/16)

今回は、福祉科教育における高大連携で熊本学園大学社会福祉学部の先生方と学生さんに来校して頂き、授業を実施しました。大学の先生からは、福祉の視点から物事をとらえることの大切さを話して頂きました。学生さんからは、高校から現在に至るまでの経験が自身の進路や人生にどのように影響したのか、そして、これから目指す道を話して頂きました。
今回の授業を踏まえて、次は2年生に自身の5年後に向けて高校生活で学び身につけたいことをまとめ、3学期には発表会を実施します。

【2年生】先輩!!ご指導ください!!(12/14)

さぁ、2学期もあとわずかとなりました。
本日は2年生の普通科・総合ビジネス科で進路ガイダンスを実施しました。
 
数名の二年生には、その場で自分が良い思う面接をみんなの前で披露してもらいました。
まだ何も面接について教えていませんでしたが、一年次のマナー講座が活かされていました!
しかし、目指すレベルまだまだ上です!!

という事で、今年就職・進学試験を突破してきた先輩方の面接を見させてもらいました!!
動きのメリハリ・声の大きさ・話す内容のすべてが先輩たちの努力の結果を物語っていました!
さすが三年生!!

二年生も、進路に向けて動き始めました!!努力に勝るものはありません!
自分たちの夢を勝ち取るぞ!エイ、エイ、オー!!

【2年】障がい者サポーター養成講座 (2021/11/24、11/25)

本日は、熊本市の障がい保健福祉課、熊本市障がい者相談支援センター「ウィズ」、地域支援員の方々に着ていただき、障がい者サポーター養成講座をしていただきました。前日には事前学習としてウィズの方々に来ていただき、視覚障がい者の日常生活について話していただきました。そして、今日は熊本市の取り組みや知的障がい者の体験、視覚障がい者の移動支援体験を行いました。体験後、グループワークを行い、生徒たちからは「感覚や匂いに敏感になりました。」や「語り掛けてくる支援者の声に安心しました」などの感想があり、貴重な学びの時間になりました。

【2年】2年生ミニ運動会結団式(11/9)

11月末に2年生だけのミニ運動会をおこないます!
運動会に向けて、ピンク団、黄団、紫団、オレンジ団の4つに分かれて結団式をしました。
団長、副団長から運動会への意気込みを語ってもらいました!
その後は、レクリエーションを行い交流を深めました。
どの団も協力して運動会に取り組み、楽しい思い出を作ってほしいと思います!

【2年】食育講座この汁物の塩分どれくらい??(2021/11/5)

本日は熊本市食生活改善推進員の方に来ていただき、「若者世代への生活習慣病の予防のためのスキルアップ」という食育講座をしていただきました。塩分濃度を測定できる減塩くんという機械を用いて3種類の汁物の塩分濃度を計算!実は、A,B,Cの汁物のうち2種類は減塩食品です。生徒たちからは、「薄味でも十分満足できる。」「ラーメンの汁を飲み干さないようにしたい。」「将来の健康を考えて、減塩し、薄味になれていきたい。」などの感想がありました。最後に健康に配慮したおやつももらいました^^

第3回オープンスクール(2021/10/16)

今日のオープンスクールの福祉リビングコースは動いて笑って福祉の心♡と題しまして「とろみ体験」と「保育体験」をしました。福祉リビングコースで学ぶためには、共通コースを受験してくださいね。次回の入試説明会にもぜひ、お越しください!

【3年】どきどき!実技試験!(2021/10/11)

フードデザインの授業では、りんごとかまぼこの飾り切りの実技試験がありました。夏休みの練習の成果は発揮できていますか!?写真は、りんごのうさぎと、かまぼこのうさぎです!上手ですね!

【2年】何を作っているのかな?(2021/9/28)

本日は、隣接している坪井幼稚園の運動会のお花づくりをしました。お天気にも恵まれ、楽しい運動会になるように願いを込めました!ペーパーフラワーを作る機械があるって知っていましたか?この写真に写っていますどれでしょう?

手遊び♪(2021/7/13)

今回の発達と保育の授業は手遊びをしました。4人1グループで先生役になり、残りの生徒が園児役です。恥ずかしがりながらも楽しそうに手遊びを披露していました。

オープンスクール!(2021/7/10)

福祉リビングコースの体験は「きゅうりの早切り」と「自助具を使った豆運び」でした。小さな小豆をはしで運ぶのは大変ですが、自助具を使用すると運びやすくなりスピードアップしていました。きゅうりの早切りでは、とても上手にきゅうりを切る中学生に高校生のスタッフも驚いていました。福祉リビングコースに興味を持った中学生の入学をお待ちしています!次回のオープンスクールは8/20(金)です。

【2年生】認知症サポーター養成講座(2021/7/8)

本日は認知症サポーター養成講座が実施されました。認知症について正しく理解し、家族だけでなく社会全体であたたかく支えていくことが必要です。困っているお年寄りを見かけたら、認知症サポーターとしてやさしく手を差し伸べて欲しいと思います。

【3年生】家庭科食物調理技術検定(2021/6/29)

3年生が食物検定3級の試験に臨みました。筆記試験と40分以内で課題調理をする実技試験があります。実技試験の今回の課題は「吉野とりの吸い物」と「涼拌絲」、夏にぴったりの課題です。合格するには見た目と味も重要です。結果発表まで今しばらくお待ちください。

【2年生】最後のHR(2021/6/18)

6月7日から教育実習に来ていた教育実習生が今日、実習期間を終えられました。6時間目の「福祉社会の創造」についての授業では緊張された様子でしたが、教室内によく通る声で最後まで堂々と授業されていました。最後のHRは2-6の生徒とタオル引きと豆運びをし、盛り上がりました。そしてサプライズのプレゼント!今後のご活躍を応援しています!

【3年生】校内進路ガイダンス(2021/6/16)

本日、午後行われた進路ガイダンス。3年生は県内外の専門学校や大学、企業の説明会に参加しました。介護老人福祉施設 白川の里からは福祉リビングコースの卒業生である竹内聖龍くん(H30年度卒業)も来てくれ、生徒にとっていい刺激になったと思います。これからどんどん本格化していく進路活動、しっかり準備していきましょう!

【2・3年】高大連携(2021/6/14)

晴天にも恵まれた高大連携の日。2・3年は一緒に熊本学園大学にキャンパス見学へ行きました。社会福祉学部を有する熊本学園大学への訪問をみんな楽しみにしていたようです。学内見学では大きな図書館にみんな驚いていました。社会福祉学科と子ども家庭福祉学科の模擬講義では50分の講義を経験。大学生になった自分を想像して、大学生活が楽しみになったとのこと!とても有意義な時間となりました。

教育実習(2021/6/11)

こんにちは。今週から福祉リビングコースに教育実習生が来ています。初めての授業、そして初めての担任業務に緊張しつつも真摯に生徒と向き合い頑張っています!生徒たちと過ごす二週間の中で、教員のやりがいや楽しみを感じてほしいと思います。

〔2年生〕発達と保育の授業(2021/6/4)

 

2年福祉リビングコースです!今回は2年生から新たに勉強する保育分野の「発達と保育」を紹介していきます。発達と保育では、乳幼児から子どもの発達の特徴を理解し、子どもにかかわる意欲や能力、そして実践的な技術も学んでいきます。今回は、3グループに分かれて、折り紙を用いていろいろな表現をしました!

 

〔3年生〕茶道の授業(2021/5/28)

 

3年福祉リビングコースです!先週は、華道の授業を紹介しましたので、今週は「茶道」の授業を紹介します。茶道は、今村先生の指導の下、美味しいお茶の点て方から座り方、お辞儀などの礼儀作法を学び、生徒たちが点てたお茶とお菓子を頂き、豊かな心を育んでいます。今回は、礼法室での移動方法やお菓子の受け取り方を学び、今村先生が点てたお茶を生徒たちは頂いていました。生徒たちは、自身の一つひとつの所作を美しく保つために緊張感を持ちつつ授業に取り組んでいました!

 

〔3年生〕華道の授業(2021/5/21)

 

福祉リビングコース3年生は、毎週火曜日の5・6限目に『華道・茶道』を学んでいます。今回は華道を紹介していきます。華道は、香川先生の指導の下、毎週生け花のテーマを決めて、生徒一人ひとりが独創性に富んだ生け花の制作を行っています。今回のテーマは、〔薫風(くんぷう)=若葉の香りを運ぶ穏やかな風〕で、花材はシャクヤク・キソケイ・ナデシコです。生徒たちは、花材と向き合いながらそれぞれが独創性に富んだ作品を仕上げていました!

 

福祉美容講座(2021/3/17)

311日(木)、九州美容専門学校様から講師の先生3名と学生3名(2名は本校卒業生)に来校して頂き、25組の生徒を対象に「福祉美容講座」を実施しました。講座では、「福祉×美容とは?」と題し、実際に高齢者の自宅や高齢者関係施設に出向いて利用者の方々の髪をカットされている福祉美容師の先生に、福祉における美容の重要性や実際の現場での経験を話して下さいました。また、メイクのデモンストレーションやワインディング体験等も行い、生徒たちは初めての体験に苦労しながらも楽しそうに取り組んでいました。

今回、ご協力いただきました九州美容専門学校様、本当にありがとうございました。

 【1年生】「川柳  みんな考え  コンテスト」 R3.2.3.

 



 

2月に入り寒さも厳しくなってきましたね。


学校行事も実施できなかったり、外出も思うようにできずにモヤっとした日々が続きます。

 

しかし、熊本中央高校は一味違います。与えられた環境で楽しみます。

 

 

 

今回ご紹介するのは、冬休みの課題の川柳!!

 

川柳は難しそう・・・そんな事は置いておいて、今の気持ちを書いてみよう!!という企画です。そして、1年生全員と教職員にも考えてもらい提出してもらいました。

 

 

 

そして、厳正なる審査の結果、ついに表彰が行われました。

 

学校生活に対する思い、コロナに対する思い、様々な思いを感じることができました。

 

少しだけご紹介します。

 

 

 

最優秀賞(生徒)

 

〇そっとのり   叫んでおりた   体重計

 

〇冬休み     課題の量は    夏休み

 

 

 

最優秀賞(教職員)

 

〇いつの間に  生徒の親より  年をとり

 

 

 

 

 

一年生みんなのユーモアに感動しました。

 

では、最後に

 

中央  たのしい学校  大人もね

 

 

 

普通救命講習会!!(2020/12/15)

12月9日(水)、2年5組の生徒たちは普通救命講習を受講しました。熊本市中央消防署の救急隊の方々に来校して頂き、熊本市における救急救命の実態や心肺蘇生の方法などをきめ細かに説明して頂きました。また、後半はAEDを用いて、心肺蘇生の実技演習を実施しました。救急隊員の方々の演技に時折笑いも起きつつ、生徒たちは事前に決めた役割を遂行しつつ、胸骨圧迫やAED使用では協力しながら救命処置に真剣に取り組んでいました。

妊婦疑似体験!!(2020/11/24)

11月10日(火)、2年5組の生徒たちは妊婦疑似体験をしました。講話では、運動と食事を大切にし、健康的な生活を送ることの重要性や太りすぎても痩せすぎても良くないということを学びました。また、生徒たちは「痩せすぎている人の方が、死亡リスクが高い」ことに驚いていました。疑似体験では、座位や立位、側臥位の体験や階段昇降、トイレ・お風呂・爪切りの体験をしました。生徒たちからは「ただ座っているだけで腰の負担が凄かった」や「階段を下りる際に足元が見えず怖かった」などの感想がありました。全体感想では、「妊婦の方がどれだけ大変な生活を送っているのかが分かりました」や「守る命が一つ増えることがいかに責任重大かを学びました」など妊婦疑似体験を通して、命の大切さを知ることができました。
今回は、中央区役所の子ども保健課様、壺川地区民生委員様のご協力の下、妊婦疑似体験を行うことができました。ありがとうございました。

障がい者サポーター養成講座!!(2020/11/17)

11月4日(水)、2年5組の生徒たちを対象に障がい者サポーター養成講座を実施しました。初めに、障がいのある人を取り巻く現状と障がいについて理解することの大切さ、そして障がい者サポーターとしてできることを教えて頂きました。その後、教室から外に出て視覚障がい者の移動支援体験を行いました。靴に履き替えるところから始まり、階段やスロープ、道幅が狭くなっている場所など移動し、ゴール地点ではお菓子を食べてゴミ袋に捨てるといった行為をしました。体験終了後、生徒たちからは「視覚以外の感覚が敏感になった」や「移動中の声掛けのタイミングが難しかった」などの感想があり、体験したことで分かったことが多くありました。
今回は、熊本市健康福祉局障がい者支援部障がい保健福祉課様、熊本市障がい者相談支援センターウィズ様のご協力の下、実りのある学びができました。ありがとうございました。

「華道」、そして「福祉講演会」(2020/11/10)

10月27日(火)、3年5組の華道では普段の授業で学んだ技術を活かして、一人一作品の制作ではなく合同で一つの作品を制作しました。生徒たちは、それぞれの役割に徹し作業を進め、「羽ばたく…私の未来へ」と題した進路活動が本格化している3年生ならではの作品に仕上がりました!
また、10月31日(金)、2年5組では福祉講演会を実施しました。講師の介護老人福祉施設リデルホーム黒髪、リデルホーム龍田の施設長であり、熊本県介護福祉士会会長でもある石本淳也様に「KAiGO PRiDE 介護職としての魅力ややりがい」についてお話して頂きました。「福祉って?介護って?」といった根本的な問いから、介護職として専門性を追求していくこと、そして介護職という名のプライドと多岐に渡るお話に生徒たちの心は引き込まれていました。現在勉強している介護職員初任者研修にもプライドを持ち取り組んでいきましょう!

食育講座「若者世代への生活習慣病予防のためのスキルアップ」(2020.10.30)

本日は、熊本市中央区の食生活改善推進員の方3名に来ていただき、食生活に関する講話をしていただきました。食事バランスガイドを参考に今の食生活の振り返りやBMIの計算をしてみたり、減塩くんという塩分濃度を計測できる機械を使い、実際にインスタント味噌汁の塩分を測定したりしました。2年5組の生徒は、「思っていたよりも塩分を取り過ぎていたことに気づくことができました。もっと野菜を増やすようにしたいです」と話していました。ぜひ、教えていただいたことをこれからの生活で実践して欲しいです!

訪問入浴サービス体験!!(2020/10/20)

10月15日(木)、2年5組では訪問入浴サービス体験を実施しました。『セントケア九州株式会社様』のご協力の下、訪問入浴の役割や意義などを説明して頂きました。その後、移動入浴車でお湯を沸かし、教室に設置した浴槽へお湯を給湯し、実際に生徒が利用者役になって訪問入浴サービスを受けました。
具体的には、看護師の方によるバイタルチェックから始まり、介護従事者による浴槽への移乗、そして洗髪、洗身と実際の現場で行われている通りに実演して頂きました。生徒たちは、一つひとつの介護行為を真剣にメモを取りつつ、時折歓声も上がるなど、初めての訪問入浴サービスに興味津々になって見学していました。

【1年生】Yes! No! はっきり言える!?(10/13)

1年生(284名)は10月13日(火)にリ・スタート熊本代表の“とみなが とも子”様をお招きして、デートDV講話を行いました。
DVという言葉はみんな聞いたことありましたが、デートDVということで、男女の付き合い方(束縛やプライバシー)について沢山のことを学びました。現実感を出すために、教員が出演した演劇などを通して、楽しく、そしてわかりやすく学べたのではないかと思います。
感想には、男女が付き合うには“YesとNoをはっきりと伝えることが大事”や“思いやり”が大事など、それぞれの学びがあり、また一歩成長したのかと思います。思いやり・・・・すごく大事ですね。
金木犀もいい香りがする季節となり、寒くなりはじめたけれども、体調を崩さずに頑張るぞ-!!エイ、エイ、オー!!

介護技術の授業!!(2020/10/6)

今回の介護技術の授業は、前回の復習(上方移動)と水平移動の介護技術を学びました。生徒たちは、介護従事者役と利用者役の双方にメリットのあるボディメカニクスを活用し、声掛けをしながら練習に打ち込んでいました。

調理実習!!(2020年9月29日)

928日(月)に35組では調理実習を実施しました。本日の献立は、「食パンキッシュ&野菜のスープ煮」です。具材を食パンにうまく流し込み、香ばしい匂いを漂わせ上手に焼き上げていました。新型コロナウイルス感染症対策として、三密を避けての調理及び食事でしたが、笑顔で食べていました。

オープンスクール!!(2020.9.15)

913日(日)にオープンスクールを実施しました。福祉リビングコースでは、『動いて笑って福祉の心♡』と題して『ペタンク選手権』と『とろみ体験』を行いました。

ペタンク選手権は、11のトーナメント形式でアイマスクを付けてビュット(目標球)に向けて投げ合いました。その際、在校生がアイマスクを付けている中学生の横に座り、「さっきよりも少し右側に向けて投げてみて」など声掛けをし、中学生は感覚を掴んでいました。ブール(重いボール)が重いため感覚を掴むこと難しそうでしたが、ビュットに当てる中学生もおり、「おー」と歓声が上がっていました。

とろみ体験では、保護者の方々にも参加してもらいました。とろみ剤をオレンジジュース等に入れた直後はサラサラしていましたが、2~3分後にはドレッシング状になり、皆さん興味津々で見ていました。

参加して下さった中学生、保護者の皆様、ありがとうございました!

介護技術の授業!!(2020/9/9)

9月2日(水)から2年5組では介護技術の授業を始めました。授業内容は、「事例課題に基づいて車椅子の移動介助を行う」です。介護従事者役の生徒は、利用者役の生徒へ声掛けをしながら事例に沿ってエレベーターの乗り降りやスロープを移動したり、段差を上がったり、下がったりといった技術を学びました。

生徒たちには、一つひとつの介助動作だけではなく、利用者役が安心を抱ける声掛けにも意識し取り組んでもらいました。授業後、生徒たちに感想を聞くと介助動作に加えて声掛けの難しさも痛感していましたが、これからも「相手の心に寄り添える力」を養い育むことをモットーに授業に取り組んでいきたいと思います!

【1年生】やる気!元気!挨拶!(9/3)

1年生共通コース99名は9月3日(木)に“挨拶のテスト”を実施しました。

出された課題は“美しい挨拶をするには”でした。

 

各クラス、緊張した面持ちでしたが、今までマナー講座で学習した知識を振り絞って、自分達の考える最も美しい挨拶を実践しました。大きな声は勿論のこと、頭の高さを揃えるや前髪が垂れないようにするなど数多くの工夫があり、お互いを見て挨拶について学ぶことができました。

 

明日からもこれを続けるぞ!エイエイオー!

【1年生】やる気ってすごない!?(9/2)

2学期が始まって2週間が経ちました。

そんな時こそ“元気”が大事!!

 

ということで、1年生には、9月2()に劇団ザ・ドクターイエローの代表の“竹下しんいち”先生を本校にお招きして、“元気”を分けていただきました。

 

進路講話と生徒には伝えていたので、最初は緊張した面持ちで集会に臨んでいましたが、竹下先生の軽快でユーモア溢れるお話に終始、生徒・教員共々釘付けでした。

 

夢を叶えるためにどうすればよいのか、プロとは何なのか、やりがいを持つ大人など数多くのお話をしていただきましたが、どれも生徒の心に残っているはずです。

 

2学期も“礼儀”を大事にして、自分の夢に向かって頑張るぞ!エイ、エイ、オー!!

 

幼児期のおやつ作り!!(2020/9/1)

本日、25組では保育の授業で「幼児期のおやつ」作りをしました。新型コロナウイルス感染予防対策のため、調理室の換気に加えて、調理台を使用する人数を減らした中で実施しました。調理内容は、「小松菜とじゃこのおやき」と「白玉フルーツ」です。小松菜とじゃこのおやきは、子どもが苦手とする食材を細かく刻み、食べやすいように作り上げていました。白玉フルーツでは、キウイやミカンで彩り食をそそるスイーツを作り上げていました。

認知症サポーター養成講座!!(2020/8/26)

本日、2年5組では社会福祉法人熊本厚生事業福祉会様にご協力を頂き、認知症サポーター養成講座を実施しました。講座では、『認知症とは何か』という基礎から認知症の種類・症状、そして現場での経験を具体的に話して下さりいただき、認知症サポーターとしてできることなどを話してくださいました。
生徒たちは、「認知症になると何も分からなくなるというイメージだったが、今日の講座でその考えが変わりました」や「認知症の方は誰よりも一番苦しんだり、心配したり、悲しい想いをしているということを知れて良かったです」「認知症の方に接する人の接し方次第で状況が変わってくることを知れて良かったです」など、認知症の方と接する上での心構えをしっかりと理解していました。

夏課外!(2020/8/18)

本日、2年5組では介護職員初任者研修に伴う夏課外を実施しました。1・2限目は、実習日誌の目的や記入方法、そして夏休みの宿題の解答と課題プリントに黙々と真剣に取り組んでいました。3限目は、食事における介護技術と題し、水分やお茶などを飲み込みやすくするために使用するとろみ剤の体験をし、クラスメイト同士様々な思いを交換し合っていました。4限目は、本日の日誌記入に取り組み、最後に注文していた実習服を配布し夏課外を終了しました。
半日という短時間でしたが、24名全員がやるべき事に集中しており、充実した夏課外になりました。

オープンスクール!!(2020/8/11)

84日(火)にオープンスクールを実施しました。福祉リビングコースでは、前回と同様に『豆運び選手権とキュウリの早切り』を体験してもらいました。今回も中学生は必死になってそれぞれの体験を楽しんでいました。

介護職員初任者研修クラス全員取得!!(2020/8/4)

731日(金)、3年生に介護職員初任者研修の修了証と修了カードを授与しました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から修了試験等が遅れてしまいましたが、気持ちを切らさずに一人ひとりがテスト対策に取り組んだ結果、3年連続クラス全員(25名)の生徒たちが介護職員初任者研修の資格を取得することができました!

食物調理技術検定第3級実技試験!(2020/8/4)

727日(月)に食物調理技術検定第3級の実技試験を実施しました。3年生の生徒たちは、今回の実技試験に向けて効率よく調理を進めるために努力してきました。試験中の実習室は、包丁で食材を切る音や食材を炒める音だけが響き、とても緊張感がありました。

オープンスクール!!(2020/7/28)

723日(木)にオープンスクールを実施しました。福祉リビングコースでは、豆運び選手権とキュウリの早切りを体験してもらいました。どちらも5人ずつで行い、一番の中学生には手作りプレゼントを渡しました。豆運び選手権では、自助具を上手に使い大豆を移動させたり、キュウリの早切りでは30秒間で50枚以上切ったりなど、みんな必死になっていました!

今回の体験は、福祉リビングコースの学びの一部です。興味を持った中学生は、是非福祉リビングコースへの入学をお待ちしております!!次のオープンスクールは8/4(火)です。お待ちしております!!

オープンスクールの準備!(2020/7/15)

本日、昼休みに723日(木)に実施するオープンスクールの準備をしました。今回は3年生の福祉リビングコースの生徒たちが中心になって実施していきます。

来週のオープンスクール待ってます!

保育人形体験学習!!(2020/7/7)

630日(火)、2年の福祉リビングコースでは『発達と保育』の授業で、赤ちゃんの体重や身長、頭囲、胸囲といった身体計測と衣類着脱、沐浴体験を実施しました。授業後の生徒の感想では、「赤ちゃんは想像していた以上に重く、沐浴中に頭を片手で支える行為が大変でした」や「本物の赤ちゃんだと、動いたり、泣いたりして、人形以上に時間がかかってしまうと思いました」、「親に改めて感謝しないといけないと思いました」など、初めての体験で優しさ溢れる感情を抱いており、子どもを慈しむ想いを育んでいました!

食物調理技術検定第3級取得に向けて!(2020/6/30)

6月29日(月)、3年の福祉リビングコースでは、7月に実施される食物調理技術検定に向けて、「豚肉と野菜の炒め物」、「牛乳寒天」を調理しました。検定時と同様の40分間の制限時間の中で調理から片付けを終えるため、生徒たちは機敏に動いて調理に集中していました。また、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、調理をする生徒、隣の教室で勉強する生徒と二つに分けて、調理台には二人ずつ入り調理に取り組みました。

時間内に終わる生徒や終わらない生徒がいましたが、7月の検定ではクラス全員で合格できるよう、頑張ってほしいです!!

卒業生が授業に来てくれました!

2020/6/25(金)

623日(水)、今年3月に福祉リビングコースを卒業した卒業生2名(保育士を目指している学生と高齢者介護施設で勤務する介護従事者)が来てくれました。そして、これから本格的に福祉を学ぶ2年生へ高校時代頑張ったことや進学・就職の受験対策、介護従事者としてのやりがい、社会人になって積極的に取り組んでおけば良かったことなどを話してもらいました。先輩の話を真剣な表情で聞く生徒たちの姿がとても印象的でした。

華道・茶道の授業

2020/6/23(火)

先週は華道の授業を紹介しましたので、今週は茶道の授業を紹介します。茶道は、今村先生の指導の下、美味しいお茶の点て方から正座、お辞儀などの礼儀作法までを学び、生徒たちが点てたお茶とお菓子を頂き、豊かな心を育んでいます。授業のある礼法室は、落ち着いたゆったりとした時間が流れていました。

華道・茶道の授業

2020/6/16(火)

福祉リビングコースの3年生は、毎週火曜日の5・6限目に『華道・茶道』を学んでいます。今週は、華道の様子をお伝えします。華道は、香川先生の指導の下、毎週生け花のテーマを決めて、生徒一人ひとりが独創性に富んだ生け花の制作を行っています。今週のテーマは、〔五月晴れ=梅雨の合間〕です。そして、今回使用した花材は、アガパンサス・チンシバイ・トルコキキョウ・シマフトイです。

熊本城マラソン2020ボランティア!!

 2月16日(日)に行われた熊本城マラソン2020の大会ボランティアとして、熊本中央高等学校から総勢120名を超える生徒が参加しました。本年度で9回目を迎えた熊本城マラソン。本校は2012年の第1回大会から継続して参加し、毎年ボランティアの参加人数が増え今年は、遂に120名を超えるまでの参加者が集まりました。その中でも今大会から、福祉リビングコースは、熊本城マラソン事務局からの依頼を受けて、医療・救護のボランティアに参加しました。高校生でのボランティア参加は、大会史上初です。内容は、フルマラソンでリタイアしたり、関門制限時間を超えたりしたランナーを乗せる収容車の到着地点に待機し、降車時の介助をすることです。雨の中で疲れきっているランナーの方々に懸命に寄り添い、持ち前の福祉マインドを発揮していました。ボランティアに参加した皆さんお疲れ様でした。

普通救命講習会

12月11日(水)、2年生25名を対象に「普通救命講習会」を実施しました。
熊本中央消防署の救急隊6名の方に来校して頂き、講義やグループワーク、そして心肺蘇生法実技演習と大変充実した4時間でした。
119番通報から救急現場到着までの時間や呼吸停止後の脳機能低下、傷病者発見時の観察ポイント、救急車到着までの救命処置手順の説明を受け、演習用モデルを使っての胸骨圧迫では1分間に100~120回のリズムで胸骨を圧迫することの大変さ、人工呼吸で胸が膨らむように息を送ることの難しさを体験し、またAEDの役割や使い方を学びました。
福祉リビングコースは、介護・医療・保育分野への進学、就職を希望する生徒が多く、将来の仕事に向けても、また身近な傷病者の命のバトンを救急隊へ繋げられるようになるためにも貴重な学びの機会であったと思います。

産道くぐり体験

12月10日(火)、2年生の25名を対象に「産道くぐり体験」を実施しました。うみ・つきの職員の方々に来校して頂き、生徒たちは「赤ちゃん役」と「お母さん役」、「産道役」にそれぞれ分かれて、赤ちゃん役の生徒は生徒がつくった産道をもがくように頑張ってくぐっていました。また、産道役の生徒は、赤ちゃん役の生徒に「後もうすぐだよ、頑張って」などの声をかけながら赤ちゃん役の生徒を優しく見守っていました。最後に、赤ちゃん役の生徒がお母さん役の生徒のところへたどり着くと、お母さん役の生徒は「良く頑張ったね」と感慨深げに声をかけ、赤ちゃん役になった生徒の生命誕生の不思議な感覚を味わっていました。産道くぐり体験を通して、命の尊さはもちろんのこと、自分自身を否定的ではなく自己肯定的に捉え自尊感情を確立させる意味でも、非常に意義のある時間になりました。

 

怒涛の一週間・・・

第二回オープンスクール

9月14日(土)に第二回熊本中央高等学校オープンスクールが行われました。
たくさんの中学生、保護者の皆様に来ていただきました。
福祉リビングコースでは、コース説明、とろみ体験、介護見学実習の報告、高校生と中学生の座談会を行いました。
今回のオープンスクールのとろみ体験、介護見学実習の報告、高校生と中学生の座談会は、在校生主体で行いました。
9月9日~12日の実習を終え、13日に発表会を経て、オープンスクールでは、学んだことを中学生の皆さんに発表し、座談会でも実習期間で学んだ利用者さんとのコミュニケーションとってきた体験が活かされたのではないかと思います。
オープンスクールに来て頂いた、中学生、保護者の皆様ありがとうございました。

いよいよ遂に・・・

施設見学実習始まる

遂に施設見学実習の日を迎えることになりました。
9日~12日までの4日間が実習で13日が実習報告会です。
実習期間を通じて、普段の教室では学ぶことのできない貴重な体験をそれぞれさせて頂きました。
実習中大きなアクシデントも起きず、無事実習を終えることが出来ました。
実習期間で学んだことを報告するために、発表会は決められた時間をオーバーしてしまうという事態になりましたが、それだけ深く学んだ実習だったのではないかと思います。
実習を引き受けていただいた施設の皆様ありがとうございました。

介護見学実習に向けて

認知症サポーター養成講座

8月28日に介護見学実習(9/9~12)に向けた事前指導が行われました。
その一環で、熊本厚生事業福祉会に協力していただき認知症サポーター養成講座を行いました。
普段の授業では聞く機会の少ない、認知症についての貴重なお話を聞かせていただきました。
9月からの介護見学実習に活かせるように生徒は、真剣な表情で講義を聞いていました。
最後に全員、認知症サポーターの証であるオレンジリングを頂きました。

新たな挑戦

「街づくりディベート大会」

 熊本市電の延伸をテーマに討論する「街づくりディベート大会」が8月24日にサンロード新市街で行われ、熊本中央高等学校2年生福祉リビングコースの生徒3名が参加しました。テーマは、市が計画している自衛隊ルートの是非についてです。ディベート大会実行委員の先生方のきめ細かく、丁寧な指導、他校との練習試合を経て、本番に臨みました。
 中央高校チームは、社会人チームビギナーズと対戦し、残念ながら3対0で敗れてしまいましたが今回の貴重な経験を今後の学校生活に活かしてくれることを期待したいと思います。今回の大会参加に協力してくれたたくさんの方々ありがとうございました。
 

高校生×熊本☆農家ハンター×火の国文龍 ジビエラーメン試食会

火の国文龍に行ってきました☆

熊本中央高等学校福祉リビングコース2年の生徒が高校生主催のジビエ商品開発プロジェクトに商品開発部長として参加しています。
そこで、8月20日に火の国文龍さんで行われた
高校生×熊本☆農家ハンター×火の国文龍 ジビエラーメン試食会に参加してきました。
高校生のアイディアを基に、火の国文龍さんの力を借りて、イノシシの骨と肉を使って作ったラーメンの試食会です。
様々な方々の力を借りて制作したラーメンは、マスコミにも注目されていてテレビ局も多数取材に来て、店内は満杯でした。
試食の塩ラーメン、味噌ラーメン共に素晴らしい出来で、試食会場には笑顔が溢れていました。
ジビエラーメンの商品化が楽しみになった試食会でした。
 

坪井幼稚園夏季預かり保育

熊本中央高等学校付属の坪井幼稚園は、どろんこ教育に定評のある素晴らしい幼稚園です。
福祉リビングコースは、授業カリュキュラムの中に保育実習が組み込まれています。3か月に1回から2回のペースで坪井幼稚園で保育実習をさせていただいています。
保育実習を体験したした生徒たちが、園の子どもたちと会う為に、保育について実践的に学びたいと思った時にこの坪井幼稚園の夏季預かり保育のボランティアに積極的に参加するようになりました。このボランティアに参加した生徒の中から、未来の保育士が誕生してくれることを期待します。
 
 

神戸まで行ってきました

介護の職場見学ツアー参加!!

7月20日(土)から7月21日(日)にかけて、神戸市の社会福祉法人神港園様が企画されました「介護の職場見学ツアー」に福祉リビングコース2年の2名の生徒が参加しました。

社会福祉法人神港園様の複数の施設を見学したり施設職員の方々からお話をして頂いたり、さらには神戸市内の観光もあり、充実した介護の職場見学ツアーになりました。

参加した生徒は、「これからの介護実習や自分の進路活動に活かせる充実した勉強ができました」や「施設一つひとつの構造やインテリアが利用者の方々にとって意味がある事を説明して頂き、とても勉強になりました」と言っていました。その感想を聞き、福祉リビングコースの生徒として非常に良い体験や学びができたと思いました。

今回、「介護の職場見学ツアー」を企画して下さいました社会福祉法人神港園様には大変感謝しております。ありがとうございました。

熊本中央高校生とりんごちゃん交流会

716()2年生福祉リビングコースは、熊本中央高校生と壺川校区りんごちゃん交流会に参加しました。場所は、熊本中央高校多目的室でした。この行事は、発達と保育の授業の中で、乳幼児と高校生が触れ合うことで、高校生にいのちの大切さ・妊娠・出産の意義をを考えさせる目的で毎年行われています。

妊婦ジャケットを着て行う妊婦体験や母子との交流を民生委員さんや主任児童委員さんの協力のもと行うことが出来ました。最後に喫煙が胎児に及ぼす影響を様々な資料を見ながら学びました。男女が協力して子育てをすることを考えるいいきっかけになりました。

オープンスクール

713()は、熊本中央高校オープンスクールを開催しました。

福祉リビングコースは、体験で豆リレー、ペットボトルボーリング、目隠しペタンクを行いました。

各体験で優秀な成績を修めた参加者には、ミニ賞状を配布しました。

目隠しペタンクでは、親子対決も行われ、目隠しをしているとは思えない白熱したゲームが繰り広げられました。

914日の第2回オープンスクールにもご期待ください。

介護技術☆入浴介助*排泄介助*つえ介助☆

2年福祉リビングコース、介護技術の授業3回目は、入浴介助、排泄介助、つえ介助です。

実習室で、実際の設備を前に説明を受けました。その後、二人一組でペアを作り、ベッドメイキング、車いす操作から苦手なものを復習しました。9月の介護見学実習に向けて、全員が真剣に演習に取り組みました。

食育授業

3年福祉リビングコースは、624()34限のフードデザインの授業で熊本市食生活改善推進員協議会の方々に来ていただき、かんたんエコレシピの調理を行いました。

もちもちれんこんお焼き・ECOでヘルシーバナナマフィン・かきたま汁を作り、実食しながら食育について学びました。

高大連携

2年生福祉リビングコースは、6月19日()に高大連携で熊本学園大学を訪れました。

午前中は、大学の講義を実際に体験し、本校の卒業生との交流会、そして学食体験。

午後からは、施設見学と図書館見学と盛りだくさんの内容でした。大学という施設を一日かけて体験することができ、進路選択に向けて貴重な体験ができました。

高大連携事前オリエンテーション

6月13日(水)、2年生の福祉リビングコースでは、6月19日に(水)に実施予定の熊本学園大学社会福祉学部との高大連携に向けての事前オリエンテーションを行いました。高大連携を自身の進路活動に繋げていくために、事前学習プリントを黙々と取り組んでいました。

★ 介護技術 車いす ★

2年生福祉リビングコース、介護技術の授業2回目は、車いすの操作です。二人一組でペアを作り練習しました。授業で聞いたことを、実際に行えず、最初はうまくできませんでしたが、先生のアドバイスをもとに、練習を繰り返し、演習を終えました。介護見学実習に向けて、全員が真剣に演習に取り組みました。

食物検定レッツチャレンジ☆

5月27日(月)、3年生の福祉リビングコースの24名の生徒が食物調理技術検定3級の検定試験に挑みました。制限時間40分内にハンバーグステーキと牛奶豆腐を完成させ、調理前の状態に調理台をしておくという試験と目測。

4月から練習を重ね今日を迎えた生徒たちは緊張しながら黙々と調理に取り組んでいました。筆記試験も来月行われるので結果はまだまだ先ですが、皆さんお疲れ様でした!

介護技術本格始動

5月15日に、2年生福祉リビングコースは介護技術の授業が本格的に始動しました。

一か月半、座学を中心として、介護の現場で必要な技術を学んできました。

9月の介護見学実習に向けて座学で学んだことを現場でも行えるように演習を開始しました。

第一回目は、ベッドメイキングです。三人一組でシーツを手にベッドメイキングの練習に励みました。

授業で聞いたことを、実際に動作として行うことは難しく、最初はうまくできませんでしたが、チームで協力して何回も練習を繰り返し、演習を無事終えることができました。

介護見学実習に備え、全員が真剣に演習に取り組む事が出来ました。