お知らせ
令和5年度 新入園児保護者会について
2月4日(土曜日)に新入園児保護者会を行いました。お忙しい中、大変お世話になりました。
各書類は、3月10日(金)まで提出をお願いします。
保育体験は先生たちと一緒に、戸外では砂場遊びや滑り台、室内ではままごと遊びやお雛様作りをしました。可愛いお雛様ができましたね。
本日欠席の方へ
今後は個別で行います。日程のご連絡をお願いします。
電話096-352-1257
令和5年度 入園説明会について
ご案内
寒冷の候、皆様には益々ご健勝のこととお喜びもうしあげます。
お子さまの入園申込みをいただきましてありがとうございました。さて、本園では、お子さまのご入園前の取り組みといたしまして、新しい友だちや先生たちと遊びを通して仲良くなり、安心して入園が迎えられるよう保育体験を行いたいと思います。また、保護者の方は、入園説明会を予定しています。感染予防のため、保護者1名とお子さまでお越しください。兄弟が参加される場合は、事前にお知らせください。体調を整え、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
*入園前の心配ごとなどありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
記
1.日時:令和5年2月4日(土)受付9時45分 11時30分終了予定
2.場所:本園(おひさまルーム)
3.持ってくるもの:子どもの着替え・タオル・水筒・筆記用具
4:保育体験:保育室で先生たちと一緒に過ごします。ひな人形作りやままごと遊び、歌や紙芝居などして過ごします。
5:保護者会:園のしおり(生活や準備用品等の説明や用品の申込書等を行います)
●当日欠席される方は、必ず連絡をお願いいたします。電話:352-1257
坪井幼稚園後援会バザーのお知らせ
11月16日(水)17日(木)にバザーが開催されます。
各クラスの手作り品、バザー委員さんを中心に手作り会を実施したり、各個人での手作り品が数多く揃いました。
物品販売・子どもコーナーも準備しています。
今年も、園内だけのバザー開催ですが、園児の祖父母の方や兄弟、また、来年本園に入園希望の方は、来園でき参加可能です。
新型コロナ感染対策を行うため、会場に入る前には、検温、手指消毒をお願いします。体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
時間について
●(1日目)1部13時30分~15時 2部16時~17時30分
●(2日目)1部13時30分~15時 2部16時~17時まで
*バザー会場の様子が知りたい方は、11/15に幼稚園のインスタグラムに公開していますので、ご覧ください。
★11月16日は、劇団さんぽ「オオカミ君のぱん」の観劇会を行います。
会場は、中央高校多目的室で行います。
開場:10時20分~ 開演:10時30分~(45分間)
令和5年度 入園に必要な用品について
園生活に必要な所持品・用品について
◆ 常時園に備えておくもの
1.入園前に購入用品(はさみ・黒マジックなど)⇒ 2/4(土)に申込み
2.絵本袋(大きさがサイズに近ければ市販品も可)横40cm 縦30cm(手提げ袋)
3.着替え袋(園に着替えをおく袋が必要です。夏は2着程度)横27cm 縦30cm (手提げ袋)
4.体操服入れ(体操服上下)横27cm 縦30cm・・(巾着式)
5.リュックサック(別紙にて作り方参照)
◆ 毎日、園に持ってくるもの
1.リュックサック(毎日の通園バックで利用します)
2.コップと歯ブラシ(コップ入れにコップと歯ブラシを一緒に入れる)
3.タオル(フェイスタオル<25~35cm×65~75cm>の中央にひもをつける)
4.着替え(リュックサックの中にも1組の着替えを入れます)
5.弁当とお箸(お弁当袋はいりません。ハンカチに包みます。
6.水筒(コップ式の水筒を準備ください。)ストロー式等は使用しません。
7.連絡帳・お便り袋(物品購入の時に注文します)
8.ハンカチ・ティッシュ
9.カードケース(説明会でお知らせします)
◆ その他
料理活動も保育に取り入れていますので、エプロン・三角巾(髪を隠すため)
マスクもご用意下さい。
第69回坪井幼稚園親子合同大運動会
運動会について
明日10月22日(土)に予定通り運動会を開催いたします。
今年度は、まだ、新型コロナ感染症予防のため、在園児の保護者・兄弟・祖父母等の方を
登録していただき、人数制限をして行います。
祖父母の方は、入場許可証を保護者の方に渡していますので、受付時にご提示をお願いします。
まだ、お手元に届いていない方は、家族内で連絡をお願いします。
卒園児の皆さんは、今年は参加できませんが、来年の夏!また、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
来年入園検討中の方は、受付時に登録をしていただくと、入場できます。
子どもたちの元気のよい姿等が見られると思いますので、ご覧ください。
時間:園児の集合時間は、8時45分まで
開会式 開始:9時~
閉会式終了予定:12時15分頃
未就園児の「ようーい どん!」10時30分頃です。